PEOPLE 人を知る

S.Y
システムエンジニア
2021年入社
入社のきっかけや決め手について
慣れ親しんだ地元広島で安心して働ける職場環境
就職活動をしていた当時はコロナ禍で採用人数が絞られ、広島で働ける企業を探すのも容易ではありませんでした。そんな中で、専門学校の先生の紹介をきっかけにアドバンステクノロジーを知りました。会社見学では、社員同士の距離が近く、温かな空気感が流れているのを感じました。面接でも肩の力を抜いて話せたことで、「ここなら安心して働けそうだ」と思えたのを覚えています。最終的な決め手は、転勤がなく慣れ親しんだ広島で働けることでした。地元で長く働きながら成長していけると感じ、この会社でなら自分らしく力を活かしていけると確信しました。
現在の仕事内容について
既存システムの改修や機能追加に幅広く対応
システムエンジニアとして、既存システムの改修や機能追加を主に担っています。利用環境の変化に合わせた修正や、より使いやすいUIへの見直しなど、お客さまの要望に応じて幅広く取り組んでいます。入社して最初に携わったのは iPad アプリの案件でした。研修で学んだ内容とは進め方が異なり、手探りで進める場面も多くありましたが、そのぶん新しい発見もありました。試行錯誤を重ねて形にしていった経験は、今の自分を支えていると感じています。案件の進め方は、チームで進めるときはプロジェクトリーダーを通してお客さまとやり取りし、一人で任されるときは自分が直接やり取りします。開発に加えて動作確認も担当しており、社内チェックのあとに取引先の環境で最終確認まで行っています。
仕事のやりがいや、これからの目標について
システム納品の大きな達成感と新しい挑戦
テストで問題なく動作が確認され、システムを無事に納品できたときは大きな達成感があります。プロジェクトは2〜3ヶ月程度の短期が中心で、長くても半年ほどのため、常に新しい案件に挑戦でき、その積み重ねが成長につながっています。今後はプロジェクトリーダーとして、顧客とのやり取りやプロジェクト全体の管理に挑戦したいと考えています。コードを書くことは好きですが、それだけに留まらず、上の立場から仕事の進め方を変えていくことで、より理想に近い働き方を描いていきたいです。
仕事をするうえで心がけていることについて
丁寧な対応と提案で信頼されるシステムづくり
「疑問はその場で確認する」ことを心がけています。後回しにすると大きな問題につながるので、気になったことは早めに解消するようにしています。その姿勢を続けるうちに、正確でスムーズに進める力が自然と身に付きました。また、メールでのやり取りでは、お客さまに失礼のないよう文面ひとつでも信頼につながると考え、気を配っています。さらに、ユーザーの立場を意識し、「こうした方がもっと使いやすいのでは」と気づいた点を提案することで、そうした姿勢が、より良いシステムにつながっていると感じています。
応募を考えている方に一言
風通しの良い社風と安心の研修制度で成長できる
アドバンステクノロジーは「風通しの良い会社」です。部署を越えて会話がしやすく、ちょっとした雑談から自然にコミュニケーションが広がる雰囲気があります。若手社員も増えており、同世代の仲間と切磋琢磨できるのも心強い点です。入社後は、研修用教材を用いた基礎から実務に近い内容まで学べる研修があり、未経験でも安心してスタートできます。教育を担当する先輩のレビューやサポートも受けられ、困ったときに相談しやすい環境です。一歩を踏み出せば、着実に成長できる会社だと思います。